スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
食器棚リメイク② - 2012.07.07 Sat
こんばんは!ちゃりぞです!
夜更けになんですが、食器棚リメイク②を書こうと思いますw
①はこちら→☆
とりあえず、Before⇔After
Before

After

ちょっとはアンティークな雰囲気でてますかね〜
変更点はほぼ全部ですが。。
1)中央の炊飯器を置いてるスライド棚部分にカーテン設置
2)扉を全部作り替え
3)取っ手をアイアン製に変更
スライド部分のカーテンは三好ジャスコで買ってきた適当な布ですw
しかも、ミシンを出すのが面倒ってことで、チクチク手縫い。
実際どっちがめんどかったんだか。。

金具はいつもどおり100円。ほんとセリア様様です(笑)
扉は、楽天でシナランバーという合板をカットしてもらいました。
北零WOODさんです。
開き戸は、もともとついてたスライド蝶番をそのまま使いたかったんですが、
35mm径の金具が12mmの深さで扉に埋まってるんですよね。
(そりゃそーだ!スライド蝶番なんだから!ってツッコミは無しで。初心者なので(笑))
でもさ、そんな穴、今後あけるぅ?
いや〜、もうそんな機会はほぼないでしょ。ねぇ〜?
そのために工具買うのもったいなくないですか?
それと、引き出しの底板も表板の溝にすっぽりはまってるんですよ。
溝を彫る電動工具買う?えええええ。。。(しかも高いΣ(|||▽||| ))
ってことで、上記のショップさんに図面を送って、加工していただきました。
ほんと、寸分の狂いもなく。これには超ビックリw
おかげでダボ穴を開けるだけで引き出しはOK。
開き戸もそのまま蝶番つけるだけで変更できましたよ。助かった〜
送った図面はコレです。

2ページ目が画像にできなかったけど、こんな感じで引き出しの表板分も書きました。
これ、書くの楽しかった〜♪
木工の図面をひくのが結構楽しいですw 適当だけど。
こんなつたない図面でも、ちゃんと理解してくださいましたよヽ(=´▽`=)ノ
カットしてもらったシナランバーに、4mm幅のシナベニヤを飾りとして貼付け(木工ボンドね)

底面以外の木口にシナロールテープっていう木口カバーのシールを貼って
(木口テープ有のほうがキレイでしょ〜?塗装もキレイにのりましたよ。)

バターミルクペイントで塗装

んで、設置したあとに新調した取っ手をつけて、BRIWAXで汚して出来上がり・・・と♡
取っ手はコレです。
北零WOODさんのおかげで、なかなかのクオリティに仕上がりました。
ダンナさんもビックリwww
かっこええ〜〜♪って言ってくれたので、もう私は大満足です。
この食器棚、近々買い替えたいって思ってたとこだったのですが、
今回のリメイクでめちゃめちゃお気に入りになりました!
エコかな?
でも材料費とか考えたら。。。うーーーーん。。。
あ、でも、こんなような感じの食器棚って10万超えますもんね。
んじゃ、安上がりだ。
そうだ!安上がりだ!! ぶつぶつぶつ・・・
読んでくださった方(いるのか分からんけどw)、長々とすみません。
お付き合い頂き、ありがとうございました。
さて、次こそ灯油缶を隠しますよ!!
では、おやすみなさ〜い^^
夜更けになんですが、食器棚リメイク②を書こうと思いますw
①はこちら→☆
とりあえず、Before⇔After
Before

After

ちょっとはアンティークな雰囲気でてますかね〜
変更点はほぼ全部ですが。。
1)中央の炊飯器を置いてるスライド棚部分にカーテン設置
2)扉を全部作り替え
3)取っ手をアイアン製に変更
スライド部分のカーテンは三好ジャスコで買ってきた適当な布ですw
しかも、ミシンを出すのが面倒ってことで、チクチク手縫い。
実際どっちがめんどかったんだか。。

金具はいつもどおり100円。ほんとセリア様様です(笑)
扉は、楽天でシナランバーという合板をカットしてもらいました。
北零WOODさんです。
開き戸は、もともとついてたスライド蝶番をそのまま使いたかったんですが、
35mm径の金具が12mmの深さで扉に埋まってるんですよね。
(そりゃそーだ!スライド蝶番なんだから!ってツッコミは無しで。初心者なので(笑))
でもさ、そんな穴、今後あけるぅ?
いや〜、もうそんな機会はほぼないでしょ。ねぇ〜?
そのために工具買うのもったいなくないですか?
それと、引き出しの底板も表板の溝にすっぽりはまってるんですよ。
溝を彫る電動工具買う?えええええ。。。(しかも高いΣ(|||▽||| ))
ってことで、上記のショップさんに図面を送って、加工していただきました。
ほんと、寸分の狂いもなく。これには超ビックリw
おかげでダボ穴を開けるだけで引き出しはOK。
開き戸もそのまま蝶番つけるだけで変更できましたよ。助かった〜
送った図面はコレです。

2ページ目が画像にできなかったけど、こんな感じで引き出しの表板分も書きました。
これ、書くの楽しかった〜♪
木工の図面をひくのが結構楽しいですw 適当だけど。
こんなつたない図面でも、ちゃんと理解してくださいましたよヽ(=´▽`=)ノ
カットしてもらったシナランバーに、4mm幅のシナベニヤを飾りとして貼付け(木工ボンドね)

底面以外の木口にシナロールテープっていう木口カバーのシールを貼って
(木口テープ有のほうがキレイでしょ〜?塗装もキレイにのりましたよ。)

![]() シナロールテープ(木目テープ)厚さ0.6mm巾21mm... |
バターミルクペイントで塗装

んで、設置したあとに新調した取っ手をつけて、BRIWAXで汚して出来上がり・・・と♡
取っ手はコレです。
![]() 【5,250円以上のお買い物で送料無料♪】 アイアンノブハーフ moon... |
北零WOODさんのおかげで、なかなかのクオリティに仕上がりました。
ダンナさんもビックリwww
かっこええ〜〜♪って言ってくれたので、もう私は大満足です。
この食器棚、近々買い替えたいって思ってたとこだったのですが、
今回のリメイクでめちゃめちゃお気に入りになりました!
エコかな?
でも材料費とか考えたら。。。うーーーーん。。。
あ、でも、こんなような感じの食器棚って10万超えますもんね。
んじゃ、安上がりだ。
そうだ!安上がりだ!! ぶつぶつぶつ・・・
読んでくださった方(いるのか分からんけどw)、長々とすみません。
お付き合い頂き、ありがとうございました。
さて、次こそ灯油缶を隠しますよ!!
では、おやすみなさ〜い^^
- 関連記事
スポンサーサイト
● COMMENT ●
いいねぇ
Re: いいねぇ
>あすぷー
ありがと〜^^
やっと形になったよ。でも、棚板はのっかってるだけの状態のままだよ。
落下防止策を考えないとね。。
図面は寸法はかっただけだから、ぜんぜんすごくないよw
あすぷー邸もいろいろ変えてんだね!
ダンナサマもあすぷーも器用だもんね〜〜。うらやましいよ。
うちもおうちに穴をあけないようにやってるから、なかなかね。。
ほんとは壁にネジ止めしたいものがあるけど、石膏ボードにアンカーうつ勇気が・・^^;;
次回遊びに行ったら、じっくり見せてもらおう♪
楽しみにしとるわ♡
ありがと〜^^
やっと形になったよ。でも、棚板はのっかってるだけの状態のままだよ。
落下防止策を考えないとね。。
図面は寸法はかっただけだから、ぜんぜんすごくないよw
あすぷー邸もいろいろ変えてんだね!
ダンナサマもあすぷーも器用だもんね〜〜。うらやましいよ。
うちもおうちに穴をあけないようにやってるから、なかなかね。。
ほんとは壁にネジ止めしたいものがあるけど、石膏ボードにアンカーうつ勇気が・・^^;;
次回遊びに行ったら、じっくり見せてもらおう♪
楽しみにしとるわ♡
トラックバック
http://charizo1414.blog.fc2.com/tb.php/288-579d852f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
なかなかステキになったじゃん
図面描いて切ってもらうなんてすごーい。
うちもこの頃、あちこちいじってるよ。(主にだんなさまが
ただいまリビング改造中。
ま、うちは賃貸だしマンションだから、なかなか思い通りににはいかないけどねー